11月
30日
Gさんの従弟、同じ苗字だから父方だな。と思い共通点を探してみるの巻。
夕方からは、色遊びをしながらペイントしてみたの巻。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
29日
イタリアンなキットの下地を整えながら、ヘルメットもペイントしてみる、さてどちらが当て馬なのか、本人もわからないの巻。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
28日
シャガールのジャガーのお勉強用マガジンとブリアンツァキットが届いてハイテンションになるのを抑えて、平常心でマスキングしてみるの巻。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
27日
Jrのために昔の記憶を思い出しながらマスキングをしてみたくなったがはたして間に合うのか悩んでみても仕方ないの巻
牧君のお店のオープニングパーティに行ったらイタリア大使館の人と出会うの巻。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
26日
東急。もとい 闘牛シリーズも始めなければ!!と思いながら長野の中野さんのおやきを食べてみるの巻。
![]() |
![]() |
![]() |
25日
炎の消えた原因は、イギリスから到着した、イタリア製アンティークなキット。
あえて使わしてもらうならば、萌愛である、モアイ像とは目の出方が違うの巻。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
24日
これらを制作してみようと思いつきタイヤホイールを組んでみたが、ここで炎は消えたの巻。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
23日
赤星さんのお店があまりにもよいので、友達を誘ってみたの巻。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
22日
素材の違う手袋3種類買ってみた。塗装とキャストの作業には何が敵とているのか。トライアルしてみようの巻
![]() |
![]() |
![]() |
21日
パッキングです。
バキューフォームとヒートプレスを間違って認識している人は多い。ちゃんと勉強しなさいの巻
![]() |
![]() |
![]() |
20日
今日も朝からキャスティングです。
![]() |
![]() |
![]() |
19日
お祝い続きで疲れたので、自由が丘に行ってみたの巻
![]() |
![]() |
![]() |
18日
赤星さんのお店でお祝いをしてみたら、とても楽しかったの巻
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
17日
個展祝いと誕生祝いを同時にしてみるの巻。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Peugeot 504 Riviera Pininfarina 1971 |
16日
体調悪く処方された薬をワインで飲んだらさらに体調が悪くなったの巻
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15日
世間は新しいモノで賑わっているが古き良きデザインの車に心を寄せてみる。の巻
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Bentley MK6 Cabrioret Pininfarina FHC 1949 | Bentley MK6 Pininfarina FHC 1949 | Rover 2000 TCZ 1967 |
14日
パッケージの画像も出来た、品番は150を超えている。
![]() |
![]() |
![]() |
13日
でカール制作をしていよいよ納品である。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12日
今年3回目の集まったポスターを出してみた、あと7枚は作ってみたいと意志を固めるの巻。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11日
西家鼎談 ZAGATO 展
10日
ワン♪ワン♪ワン。出来上がりました。
展示用ZAGATOの確認、秘蔵品のザガートワッペンもデカい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9日
オーダーしていた油絵が5年の歳月を経て納品の運びとなりました。
待つ喜びを感謝して、工房の壁に飾りました。50号はデカいが犬もデカいの巻
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8日
3台の組み立ては、3の倍数時間がかかりますが、犬の鳴き声で、制作しませんの巻
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7日
自作ケースに分別して、ソリッドカラーから色相環の順に色を制作。理由はあるのか?
と、自分で突っ込みを入れてみるが、答えは見つからない。
塗りあがると、そんなことは、どうでもよい事である。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6日
ZAGATO展にてウレタンペイントを見ていただきたく、急遽塗装してみるの巻
20台もある!!どうしよう・・・・。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5日
この3大は組み立てるだけ。
ZAGATOのストックキットの資料を集めて大変な作業になるの巻
アメリカからキャデラックが届きました。ウクライナ製らしい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4日
すべての塗料はウレタン。これに出会えたからコレクションが成立して作品展もできる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3日
インビテーションカードも出来てきました。
MXのルーフのマスキングとカラー造りの巻
一線を超えると・・・。人生においていろいろな意味がありますが、モデル作りの一線、それは塗装工程の巻
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2日
新しいモデルの組み立て作業はわくわくする。
並行して、ストックのキットも制作開始してみるの巻。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1日
ポスター案も出来上がりねホイールも型にしました。
M氏と最終打ち合わせ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |