4月
自分が本当に心の底から満足を得たいなら進む道はただ一つ、
自分が素晴しいと信じる仕事をやる、それしかない。
そして素晴らしい仕事をしたいと思うなら進むべき道はただ一つ、
好きなことを仕事にすることなんですね。
S.J氏の言葉。
肝に銘じることにしよう。
30日
B99のインテリアから始めます。
29日
梱包作業です。
28日
楽しい教室はランチから、この日はお寿司屋さん。
27日
2台の完成です。
赤坂のビルボケで定例会。 ひとり行方不明 大丈夫か? | ||
26日
組みつけて完成になります。
25日
ブルーのメタリックは少しのパールでコートします。スケール感のペイントも考える時期に来ていると思うが気が付いている人はいないようだ。
24日
足が公園に向くときは何か、があるとき。
23日
ウッドモデルはビックスケール
22日
工業レジンで抜くとディテールがはっきりと見えてくる。
学大の一番大切なお店は、ここ"焼鳥倶楽部"。大切な人をもてなすお店でもあります。 オーナーと初めて色々とお話できました。とても良い一日。 |
||
21日
渋谷という谷から桜丘を通り鶯谷へ--Fugee--鞄の店へ、今週で引越しになります。最後の日に訪問。
工房前のワインバーへ | ||
20日
北京モーターショーでのNUCCIOはちゃんとした顔になったけど、コンセプトカー独特のスケッチ感が薄れたようだ。
ベース車両は雰囲気からすると、F430だなっ。
ABCモデルがこのモデルを作っているがどっちの仕様だろうか
""一発目の生キャスト"" |
19日
平日のPontevitaへ行ってきました。シラスと生のりのパスタは春メニュー。
auの白いキューブはHOME SPOT。WiHi接続で驚きのスピード、これになれたら3Gはストレスだろうなぁ。 | ||
学大カード下のカフェ・カーニバル。予約して入店。 | ||
18日
2台を粘土埋め作業。箱も組み立ててシリコン型を作ります。
17日
リアルトモデルから荷物到着、それぞれに発送手配をします。
インテリアも全て揃えないと、一番の難問は、フロントグリル。考えるよりまずは刃物を走らすと答えが見えてくる。頼もしい瞬間だ。 | ||
16日
イタリアからの返信がとどきました。あんなことやこんなことが・・。
15日
夕方からは、吉祥寺のハーモニカ横丁のスタンドバーで酔っ払う・・・。
14日
教室を始めて何年になるだろう。
フルスクラッチのモデルカー作りは形になって出来上がりというようなものではありません。
作り手の美意識、想い等がドロドロとではなく、サラッとよく見ると他と違う、そんな形でかいま見られるものでなくてはなりません。
真剣に取り組む生徒さんは、上手とも、進歩とも違う、言ってみれば作る物としての自動車モデル感の様な物を持たれるようになります。
これは、きちっと物を作るという姿勢を作業のとき常に意識しているから出てくるものです。
各自が自分で考えてモデルを作っていくという行為をしている。
これは、私が一番伝えたい事です。
13日
楽しみな金曜日、お気に入りの人達と、お気に入りの場所で。
12日
海外81、国内27 合計108.ディーラー121 総計229
11日
三重氏と打ち合わせは、5月の鼎談。
ホワイトリボンは実車は真っ白ではない、隠蔽しないリボンとコーティングで腰を強くして、ソフターで密着。これ以外に方法はない。 | ||
10日
完成納品作業はお昼まで、、、、
一年に一度しか開花しない、日本人の心の花、ここ井の頭公園も満開。 | ||
桜の美しさは、何歳くらいから感じるのだろうか、それを感じると大切な人達が後何回見れるのだろうと思うときがこの季節です。 | ||
大切に育ててくれた、大切な人の大切な人。倒れた場所で飲んだ酒は大関。綱取りは叶わなかったけど2番目でいいんだ。 | ||
9日
気持ちをシフトして、Giugiaro-Lamborghiniを一気に仕上げましょう。
自由が丘に買い物。桜も木蓮も満開でした。スターダストレビューの歌が流れてきます。 | ||
8日
母方の母。おばあちゃんに愛に行ってきました。レガシィからジムニーに乗り換えたみたい。
無線探知機とスマートほぉんのナビゲーション。今の軽自動車にはシートヒーターまで付いてます。
今年96歳何もかもしっかりしていて、PCもできるのには、恐れ入りました。 | ||
この人がいたから、自分の存在もあった。恥ずかしくない生き方をしないと申し訳ない。 |
7日
Pontevitaから始まる、フルスクラッチ教室。ボディの形がみえてきましたね。
6日
ARKのマスターが立ち寄ってくれました。残念な方のお話も出ましたが楽しい話に切り替えて、お土産まで頂いて・・・。
5日
各ボディのアウトラインが出来たら気持ちと手先のリセットです。
G-Lはタイヤ・ホイールが付いて、いよいよ完成に向かいます。 | ||
現場『作業場』から離れるのが一番だと、無意識の中で認識しているので、自然と足が桜の中へとむかいます。 | ||
花見に一杯ということで、コロッセオに、濃厚な白に酔いしれ前菜で満腹・・・。 | ||
4日
AGA KHANの勢いに任せて、B99も進みます。
3日
"Maserati Quattroporte AGA KHAN"のボディ製作。ラウラは満6歳になりました。
Giugiaro-Lamborghinのホイール組み立て。 | ||
プロゴルファーのYさんと、焼鳥クラブ。味も雰囲気も気に入ってくれました。 | ||
2日
デトックスも無事済ませ、生還しました。
新年度の製作がはじまりました。
マセラティとジャガーからです。
ボサノバを聞きながら、ゆっくりと作業デスクに向かいました。 | ||
時間の流れが戻ってきたみたいです。一緒にB99も少し・・・。 | ||
1日
碑文谷公園の春のたより。
沈丁花 | ユキヤナギ | |
キンクロハジロ | ||
コヒガン | カンヒザクラ | ツバキ |
ソメイヨシノ |