2月
膨大なコレクションを一つ一つゆっくりと眺めてみる。
一台一台にはそれぞれの製作秘話があり、それを知っているのはそのモデルと私だけ。
モデルカーたちは、僕に声をかけられるのを待っているかのようだ。
ともすればたくさんの人と一緒に生きるのが幸せだと思い込んでいるが、それは偏見なのかもしれない。
「たくさんの人」が、「たくさんの生きもの」や、「たくさんの花」出会ってもちっともかまわない。
そこには歓びも、楽しみも幸せもある。
「たくさんのカーモデル」は、言うまでもなく、動くことも話すことも出来ない。
不器用なもの同士だから、誰の干渉も受けないこの工房で、またとない友達になれた。
ふと、そんな気がしたのである。
28日
PREGUNTAはインテリアとタイヤ&ホイールをリニューアルします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
27日
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
突然の訃報、ルチアーノ氏のご冥福を祈ります。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
26日
YOWMODELLINI K001のパッケージもリニューアル、すべてのキットはこれから箱タイプに変わります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
型紙を切り出したり、ロナルド生徒はエアブラシの使い方を習います。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
彼自身が吹板プラサフ状態のパーツです。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
夕飯も一緒に・・・、もんじゃ焼き・・、その後はしごで"さつまや" | ||
![]() |
![]() |
![]() |
誰だ。ホタルイカ食べたのは・・・・。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
25日
さてさて始めますか・・・。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
24日
日暮れの自由が丘の花屋さんには春の香りがたくさんありました。
![]() |
![]() |
![]() |
新しいものと古いもの、今こうして考察してみると、色々とわかってくる、これから何をしていけばよいのか予測も見え隠れしている。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
23日
日が暮れてから、渋谷ハンズへ
![]() |
![]() |
![]() |
22日
For these cars you can make a reservation
now.In case of sufficient interest scale models
will be made.
We take orders for these items.
![]() |
![]() |
![]() |
Lamborghini LM001 1st | Lamborghini Countach speed record. | Lamborghini Miura Le Mans |
Lamborghini LM001 1st-Vehicle in between the Cheetah and the LM001. |
||
![]() |
![]() |
![]() |
AMS Miura Sport proto Gr.7 | Lamborghini LM003 Zagato | Lamborghini Project L150 |
AMS Miura Sport proto Gr.7-Lamborghini prototype racecar in the European
Group 7 series. |
||
![]() |
![]() |
![]() |
Fenomenon STRATOS Concept "Alitalia" | Fenomenon STRATOS Concept | NEW STRATOS "Alitalia" |
Fenomenon Stratos Alitalia version mock-up models |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ENZO MODULO Paolo Martin | SSC Ultimate AeroU | PF MODULO Pininfarina |
Pininfarina's Paolo Martin revvisits the Ferrari Modulo with Enzo-based
design study. Shelby Super Cars and famed American supercar designer Jason Castriota. Ferrari Modulo-The ultraflat body was put on the chassis of a Ferrari 512S- racer. Paolo Martin's Modulo. |
||
![]() |
![]() |
![]() |
アンチョビと春キャベツのフェットチーネパスタとカチョカバッロを焼いてみました。和名『月夜』という名前の白ワイン、旨いっす。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
21日
イタリア情報
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ベビーランボのプロトタイプの製作工程です。
![]() Lamborghini URRACO proto#2 Bertone |
|
![]() Lamborghini SILHOUETTO proto Bertone |
|
![]() Lamborghini JALPA proto Bertone |
|
![]() Lamborghini JALPA SPIDER proto |
暖かな午後の日差しを浴びながら碑文谷公園で休憩しました。
今年から採用しているキットの箱は梱包しやすくてよいぞ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
20日
工房教室は午前中から、本日ですべてのパーツが出来上がりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
19日
バQと小パーツの分類をしてから、パッキングへ・・・。マニュアルにしたがって坦々とこなしていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
18日
Jaguar B99 Bertoneの詳細がわかってきました。
創業99周年を迎えるジャガーの為に製作されたコンセプトモデルとリリースされていますが、偶然なのか必然だったのか、BERTONEも今年99年になります。
ベルトーネのためのB99と考えた方が自然ですね、2002年にベルトーネはSAABをベースにNOVANTA(イタリア語で90の意)を発表しました。
9年の歳月をかけてスカンジナビアから今年キングダムへと緯度を下げてきましたが、来年の100周年はドーバー海峡を渡るのでしょうか・・・。
![]() |
![]() |
![]() |
A氏と駅前食堂にてランチ、チャーシューワンタンメンはボリュームたっぷり、その後はお約束のコーヒータイム、季節限定の桜ケーキw | ||
![]() |
![]() |
![]() |
80台分のバキューム作業は、集中すれば60分で出来上がり・・・。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ということで連日賑わいの"天狗"へ 梅酒サワー甘くて美味しい・・・・ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
過去のJAGUAR とBERTONEのコラボレーションを調べてみました。 | ||
![]() 1957 XK150 (4pics) |
![]() 1966 FT Concept |
![]() 1967 PIRANA |
![]() Projet XJ40 |
![]() 1977 ASCOT |
![]() 2011 B99 concept |
17日
KITのパーツ構成を確認してパッケージングの作業です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
16日
Bertone からのインビテーションが届きました。ジュネーブが楽しみになりました。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
デカール製作。レイアウトまではWindows7で、印刷はXP proのサブ機でプリントするとよい感じです。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15日
都内は2年ぶりの積雪でした、冷たいらしくラウラはつま先立ち。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このところ睡眠時間が短くシャキッとしないっすorz | ||
![]() |
![]() |
![]() |
14日
Torino Automotoretro
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() Lamborghini LM003 Zagato |
![]() |
13日
すべてのパーツの塗装ができました。明日には完成か・・・・w
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12日
K氏と工房で待ち合わせてから、五反田へ出発。
![]() |
![]() |
![]() |
雨上がりのネオン街は怪しいぞ、○○案内所があったけど、居酒屋への案内はしてくれません | ||
![]() |
![]() |
![]() |
総員15名、楽しくあっという間の2時間でした。幹事さまご苦労様でした。次回は天狗・・・・。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
XJRとGTRのネタで60分。話はつきません。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
hamadaさんのご子息はコンセプトカーが好きらしい・・・、次回は工房見学か・・。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
エクセル・・・でジンジャーミルクコーヒーを飲んで解散(このときの話は406クーペ(Yさん談) "さん"を取ると大変な話になるorz |
11日
東京は初冠雪の日、ベビーランボのコンセプトはまもなく完成します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10日
昨晩は4時まで工房にいたので5時間睡眠をとり9時には工房でキャストの作業に入りました、18時までには、30台が抜けましたょ。
![]() |
![]() |
![]() |
天狗にて夕食は葡萄からシークワァーサーのサワーでだらだらと・・その後は工房に戻り、サフ吹きをして乾燥中。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Lamborghini 1st LM001はCHEETAHとLM001の間のバージョン。LM001を元に改造出来そうだ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
Aさんの出張帰りを待ち伏せ・・。2件目は"さつまや"へ、黒の伊佐錦のお湯割で2杯、砂肝のから揚げと黒豚角煮。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
〆は鳥そばでお店を出たら○ザイルの2人を駅前で見かけたのは午前1時でした。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
9日
世界一の会員を持つアルファロメオ・クラブの会報誌が今朝届きました。
![]() |
![]() |
![]() |
YOWMODELLINIの紹介がオランダ語で書いてあります。が内容はよくわかりません、今度ロナルド君に聞いてみよう・・・。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
シリコンが硬化して、テストショットのレジンボディが抜けました。まずはこのパーツで完成させましょう。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8日
![]() Abarth 1600GT Italdesign |
4台分の紙箱を製作してシリコンの準備です。粘土埋めをして、型作りの始まりです。
![]() |
![]() |
![]() |
室温が低いので、乾燥器のタイマーは4時間。翌朝には完全硬化しています。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
7日
早朝モデリングは旋盤加工、ホイールassyはあっという間に出来上がり。
![]() Trial fit of the majority of parts, look great in my opinion. |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウインドウパーツを製作して、デカールの原稿を創り完成です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Abarth 1600GT Italdesign |
6日
教室の前に粘土埋め、原型製作もキャスティングもトータルで理解していないと良いものは作れないと思いますが・・。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
教室は10時からスタート、 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
久しぶりの"オステリア・ジャポネーゼ"でランチ。某方面からは贅沢な給食といわれたw | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ちょっとしたアドバイスでここまで形になりました、ロナルド君は本当に嬉しそうですね。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
レギュレータは調子悪いので、交換、今回はゲージなし、テストでは問題なさそうなので塗装工程に入ります。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
5日
Retromobile' Paris
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
タイヤのキャスティング、キャストの硬化の際に発熱します、そのために若干シリコンは膨張するので、
ホイールの入る箇所は原型より広くなります。ということはクリアランスを少なく取ればOKということです。
![]() |
![]() |
![]() |
夕方からは年に一度のOB会があるので陽が落ちる前に散歩。水鳥たちが水面に戯れています。寒くないのかな? | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
OB会は先輩のお店「ハッスル』貸切で開催します。場所は分倍河原w | ||
![]() |
![]() |
![]() |
レモンサワーから始まり、お湯割りまで、楽しい時間を過すことが出来ました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4日
時差修正2日目、同じコースで公園一周、時間帯が違うと出会うワンコも違いますWラウラは楽しそうだ。
![]() |
![]() |
![]() |
インナーホイールから製作、2%の縮小が生じるのでタイヤはそれにあわせて削りだしていきます。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
丸刀にて角を落とし円状の両面テープにして固定します。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
久しぶりの夜食は、さつまやの隣で購入、美味しかったけど、体が痒いorz。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
3日
時差ぼけ修正のために朝の散歩です、いつものコースでも雰囲気が大分違います
![]() |
![]() |
![]() |
チャージタンクとレギュレーターの間にコックを移動、この配管はエアブラシにつながります。 ついでにエアホースの交換とエアガンの配管をテーブルの奥へ移動、作業テーブルの脇にロールホースをつけてスッキリしました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
指定オイルを交換して、今年も乗り切りたい、過酷な使用で4年目に入ります。がんばれ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
インテリアのパーツを削りだして、複製・・。5台はやっぱり大変・・・ さて、明日はタイヤホイールです。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
2日
Auto&Design 最新号が届きました。紙質(厚み)とページ数が低下、最新ニュースが少ないから?。
1979年の創刊号から今月号186号まで、5年ぐらいのスパンでパラパラとめくってみると、車のコンセプトや継続する形が見えてきたものだ。
そろそろ私の認識している自動車の概念から外れてきている。楽しめる自動車の役割は終わったのかもしれない。
明日は節分、1年の節目の日になります。テスト開設したS.N.S.のサイトは本日を持ちまして閉鎖いたしました。半年間有難うございました。
海外向け用のfacebookは引き続き継続しています。
![]() |
![]() |
![]() |
完成品販売のテクノモデルはキット販売も始めたようです。型代の償却を考えるとこういう方向にならざる終えない。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
茶漉しの網で万が一のときに安心、吸い込むと大変です・・・orz | ||
![]() |
![]() |
![]() |
天狗で食べて、東急で買い物して、深夜の散歩。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
1日
ジル君からのニューイヤーカードは一ヶ月遅れで届きました。
![]() |
![]() |
![]() |
5台の原型を並行して作るのは牛歩・・・の歩みorz | ||
![]() |
![]() |
![]() |
AlfaRome6C 1750 ZAGATOは1938年にカロッツェリアAPRILEがボディ換装して2008年までワンオーナーだったモデル。 まだまだヨーロッパには、素晴らしいモデルが眠っているのです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |