8月
何故「夏の燈火」というのは、みな寂しく見えるのだろうか・・・。
子供のころにはそんなことは感じなかった。
「夏のともし火」は、一夜だけともされる運命にある。
水面の灯籠も、夏祭りの提灯も、そして蛍も少ない命を燃やし尽くしてしまう。
『何か』を知るほどに夏は寂しい。
31日
GIUGIAROのコンセプトカーのイラスト、ベースはALFASUDです、資料を読み返すとちゃんと記述がありました、
まだまだ気が付かないことや思い違いはたくさんある。仲間を作りコミュニケーションしていれば無くなる。ありがとうロナルド。
30日
数年前もこんな一気作りしていたな・・・。一昔前を思い出し、感じながら組み立てていこうと思う。この仕事も後10年で終わりにするつもりです
猛暑の今年、虫たちは暦どおりに生きている。寿命の長いツクツクボウシの蝉の鳴きが確認できる アブラゼミやミンミンゼミは夜鳴かなくなり、秋の虫たちに変わりつつある。風も少し涼しくなったかな。。。。 |
||
新しくできたガードしたの"学大横丁"の鮨居酒屋へ | ||
29日
母は70・祖母は94、元気にしている。何年ぶりだろう、母と妹と祖母に会いに行ってきた。
大正生まれの戦争体験の有る祖母にそっと言われた一言『ようちゃん!気張って、稼ぎなよ』自分の心の奥に届いた。 | ||
この人の孫に生まれてきてよかった、引き継いだ遺伝子を今の仕事につないでいこうと、改めて決心した一日でした。 | ||
この数十年で一番ときめいた一日でした。母と妹と食べた蕎麦、とても美味しかった。 | ||
28日
インテリアもエクステリアも塗りあがりました。ここまでくると道具箱にしまいいたくなる・・・・orz完成ほ目指します。
アルファモデルのケース取り付け準備です。 | ||
27日
モデルサンプルのペイント作業はまとめて10台、一気に塗るモチベーションがありません。
暑い日が続くと気持ちがなえてしまいますが、皆さんはいかがでしょうか?
各工程の乾燥時間の間に、散歩と食事を取ります。 | ||
久しぶりに焼鳥クラブ"鳥"で栄養をつけてがんばります。 | ||
26日
追加注文と道具の買出し、新しいニッパー、一年個度に新品に替えています。
F430をベースにレースに参戦予定・・・これって実車のお話です。 | ||
25日
A氏とのランチは天そば、話す内容はALFAROMEO only
24日
320Sもキットになり、発送準備ですが、郵便局に何往復すれば・・・・良いのかな?!
23日
いよいよ320Sのデカール製作、使い慣れた画像処理ソフトでサクサクと作ります。Windows7はありがたいです
オランダのクッキーとても気になるのですが、ひとつ拝借・・・・。(ラウラ談) | ||
22日
近所にヒーリングスポットがあると、何かと助かりますね、ラウラも私も旨くやっています
以前の住まいのお向かいのラムちゃんが遊びに来てくれました。この子可愛いんだよ!!!ラウラも大好きです | ||
パーツのパッキングも済まして、東軒へ、レタスチャーハン。 | ||
21日
Maserati 320Sの制作の一番の楽しみでありました、青い塩ビ板のバキューム工程です。
着色されているので過熱したときの香りが若干違うかな・・・。「この香りってダイオキシンだったorz」
猛暑日の更新する日、室温25度の心地良い工房で、電気コンロに向かっています。orz | ||
20日
数日前からの情報の飛び交うなぞの車。Pininfarinaが、リデザインした、ランチア・ストラトス。
名前等の権利は確か数年前にフェノメーノが取得したはずだけど・・・・。
同じトリノのカロッツェリアのベルトーネはどう思っているのか・・・。
シャシーはFerrari F430らしい・・・・何色にペイントされるのかが楽しみです。今年中にはキット化の予定。
19日
早朝散歩は気持ちよいですね、暦の中で生きているのが実感できます。
パッケージングをして発送準備です。円高の昨今、海外発送できるのは有難い事です。 午後には、Aのマスターが立ち寄り、Mtg・・・、色々と相談に乗ってくれました、さすがプロフェッショナルwww |
||
18日
久しぶりの塗装工程はワクワクします、原型制作とはまた違う醍醐味があります。
キャスティングこれだけできましたw ゲットしたパンツで"さつまや"へ。このパンツはストレッチ素材で履き心地は◎ | ||
17日
まだまだ暑い日が続きますが、いつまで続くのだろうね、碑文谷公園の虫たちは活動的です。
虫に負けずと、オークションにに参加して2本ゲットしました。 | ||
16日
AUGEのインテリアの制作です柄付きシートなので、そのあたりを考慮して造形していきます。
インテリア・パーツの大きさを把握して作りこみます。何故??? | ||
入らないとお話になりませんからね!!インテリアのデフォルメはもっとも重要だと思います。 | ||
15日
夏季休暇を利用して、L君が来工房、少しのお手伝いのあとは、学大のアロハテーブルへ・・・。
14日
台風の影響なのか、気温も高くなく散歩も快適です。ミンミンゼミの鳴くトーンも少し低くなったかな・・。
Typhoon might be coming...... It's not so hot this morning, and good for
a walk. Breakfast at the park.
工房内の対流対策のために扇風機を購入、部屋の隅々まで室温が一定になれば・・・。ずっと探していた赤い靴をゲット、最近はPUMAばっかり。 I finally bought a new fan for the stuio. I found red shoes I've been looking for a long time. . These happened to be PUMA again. |
||
13日
2002年からウェブサイトを見てくれている、オランダのロナルド氏が工房に・・・。この空間は夢だったようです。
オランダでの1/43モデル界のことや、アルファロメオのモデルお話etc・・・とても楽しい一日でした。
Welcome to Tokyo, Ronald!! Ronald from Holland came to visit my studio.
He has been visiting my web site since 2002 and we finally got a chance
to meet.
He explained to me about the 1/43 model world in Holland. And we talked
about Alfa Romeo model cars and so forth. Yes, we had a GREAT time.
夕方からは奥様と合流して、広島風お好み焼きへ、彼は広島に6年滞在していて、日本語は完璧なのです。 Miho-chan, Ronald's wife, joined us from the evening. We went out for HIROSHIMA style Okonomi yaki. Ronald lived in Hiroshima for 6 years and his Japanese is perfect! |
||
この後はお決まりのコースで、ロスパッツィオでカプチーノ。 Capcino after dinner at Lo SPAZIO. |
||
12日
アンダーボディとの相性のために"工業レジン"を使いました。久しぶりだけど臭いがきついですねorz
11日
早朝の碑文谷公園は、わんこ達の散歩ラッシュ・・・。淡い色の朝顔と蝉の鳴き声が夏模様の公園を盛り上げてくれます
Zagatoは実車と同じ工法でCピラー以降を追加工作していきます。 | ||
2本のハンドピースを使い分けて、一気に削ります、この方がカーボンブラシに負担が少なくて、ストレスなく回転してくれます。 | ||
朝には咲いていなかった鉄砲ユリが咲き始めていました。ついこの前まではオレンジ色のオニユリが咲いていたのに・・・。 | ||
10日
Zagato Mersedes 600SEC Sport Estate。パーツ構成を確認するためにばらします。
Waカメラマンと年末の展示会の打ち合わせをして居酒屋に流れていきます。 | ||
9日
朝のドトールでヒト観察。結構面白く元気が出ますne。続きのAUGEを進めていきます、調子に乗って筋彫り工程までw
30年来の友人と焼肉で今後を語る・・・・ | ||
結構古いミニチャンプスをゲットして、これをドナーにしてZAGATOを制作します。 |
8日
白いボディはその形の美しさを露出してしまいますが、この新しい車はどう見えますか・・・・・
RolandのMDXシリーズはこの2年の間にUSB接続できるようになりました。動作確認してみましょう。 | ||
トリノに係わるフォーミュラ・コンセプトは3台並べてみたいですね。 | ||
Lamborghini TIGRE 1965 Prototipo Carrozzeria Touring |
||
闘牛の元ネタは"虎"ですが・・・トラ馬でなくて良かったw 当時のトゥーリングデザインの意匠が盛り込まれています。 | ||
ザラザラっと"AUGE"を始めました、今回は一気に仕上げます。 |
7日
ホイールの型から4個キャスト、、ホイールとタイヤはクリアランスを考えると工業レジンがよいのです。
インテリアのクリアランスはロールバーやサイドプロテクションバーを入れて、ピッタリにしました。 | ||
6台のシリコン取りができました。この後、粘土を掻き出して、キャスト準備です | ||
6日
イタリアからの作品はZAZ pininfarinaです。コレクション一台追加。2日連続でモデルカーが届くと嬉しくなりますねぇ。
夏休みの再生産シリーズの箱組みと粘土遊びです | ||
シリコン取りの合間に制作した320sのホイール、これですべてのパーツが揃いました | ||
5日
賞味3日間でインテリアまで完成しました、残りはインナーホイールです。
Abarth SE027 pininfarinaをゲットしました、このようなレアなモデルは、雑誌では紹介されません。 | ||
どうも真夏はモチベーションが下がります、そんな訳でLanborghiniの再生産を始めます。 | ||
ナポリピッツァの世界チャンピョンのお店です、混雑を予想して予約していきました。 肩書きにはあまり興味なかったのですが、味の方は流れ石!!!!! |
||
4日
本当のスタートができたみたいです、内心ほっとしました。
原因は、冷房病と熱中症のダブルパンチでしたがどうにか乗り切ることができました。
エクステリアはすでに終わり、タイヤのセッティングにはいりました。 | ||
地中から這い出し、脱皮して、鳴き続けます。 | ||
3日
オフ会参加用シューズをゲット!!数年前も確か白い靴を買ったような・・・・オフ会参加=シューズ購入。という図式が成立しています。
長いトンネルからやつと抜け出したようですw。Maserati320Sはここまでできましたが・・・・ | ||
2日
暑さにもなれてきました、5時に起床して散歩に行っています。朝の碑文谷公園は癒されますね。
クロベコがいつの間にやら"アロハテーブール"に変わっていました、代官山の姉妹店らしいです、とりあえず訪問 | ||
リブステーキがないorzハンバーグステーキとフォーがあったけど、これってハワイアンなのかなぁ | ||
1日
本日は、H君が1日工房でお勉強、ランチは双葉で冷やし中華。K氏からメール着信あり、製作途中のTZ3ww凄い!!
シルバーのデカールと赤のバランスが理想ですね。これらの感覚はどれくらいの数のモデルカーに接しているから。ではないかな。